1524ページ目 日本で原発は無理

日本政府は「エネルギー基本計画」の見直しを検討しています(東京新聞記事「原発推進派を集めて「エネルギー基本計画」議論スタート 「関係者だけで決めるのか」…批判に政府の反論は?」)。

「エネルギー基本計画」とはエネルギー政策の中長期的な方向性を示す日本政府の指針です。

現在の「エネルギー基本計画」は原子力発電の利用を低減する指針が示されています。

しかし岸田首相や日本の経済産業省は現在の方針を転換しようとしています。

原子力発電を最大限活用したいと言うのです。

結論から言うと私は原子力発電の活用に反対です。

 

日本では2011年に福島原発で大事故が起きました。

事故の原因は東日本大震災でしたが福島原発を運営する東京電力の管理にも問題がありました。

電力会社の不祥事もあり日本各地の原発は再稼働が難しい状態です。

 

福島原発事故から今年で13年が経過しました。

しかし福島の復興は未だ実現していません。

メルトダウンした福島原発に残る核燃料を回収する見通しも立っていません。

そして電力会社の不祥事も続発しています(東京新聞記事「核燃料セット中にトラブル相次ぐ 制御棒の装置電源オフ、監視装置に不具合…東京電力柏崎刈羽原発」)。

原子力発電所は事故を起こした場合、核爆発の危険があります。

安全管理でミスは絶対に許されません。

しかし不祥事を起こす電力会社が原子力発電所を運営するのは危険です。

電力会社の安全管理体制の問題が原子力発電を活用すべきでない理由の一つです。

 

テロや戦争の危険も懸念です。

中国の呉駐日大使は日本を「火の海」にすると言いました。

日本には福井や新潟など日本海沿岸に原子力発電所がたくさんあります。

中国と日本が台湾問題や尖閣諸島問題をめぐって戦争になった場合、日本国内の原子力発電所が攻撃されるリスクがあります。

実際にロシアはウクライナザポリージャ原子力発電所を攻撃し占領しました。

日本海を渡って福井や新潟を中国海軍が襲撃する可能性も想定できます。

原子力発電所が占拠され電力供給や核燃料を脅迫の材料に使われたら厄介です。

呉駐日大使は日本の民間人に対する攻撃も辞さないと言いました。

原子力発電所に対する攻撃も例外ではないでしょう。

相手の弱点を攻撃するのは戦争の基本です。

狙われるリスクが高いと分かっているので原子力発電所の利用は危険と言えます。

これが原子力発電を活用したくない理由の2つ目です。

 

核廃棄物の処分も問題です。

日本は20世紀から原子力発電所を利用してきましたが核廃棄物の最終処分場がありません。

核廃棄物も放射線を放出しており兵器に転用が可能です。

日本各地の原子力発電所で保管を続けるのも危険です。

地盤が安定しており中国やロシアの攻撃を受けるリスクが低い場所に核廃棄物を保管しなければなりません。

しかし核廃棄物を受け入れたいと思う自治体はありません。

事故があった場合の健康リスクや風評被害を受けるリスクもあります。

私だって居住している自治体が核廃棄物の最終処分場を誘致しようとしたら反対します。

それは皆さんも同じでしょう。

安心安全がかかっている以上、核廃棄物の処分場は受け入れられません。

核廃棄物の最終処分場が決まっていないのに原子力発電所を再稼働させるのは無責任です。

人類は数万年という気の遠くなるほどの長期間にわたって核廃棄物を管理できるのか。

原子力発電の活用は未来の人類に対して無責任です。

これが原子力発電を活用したくない3つ目の理由です。

 

もちろん地球温暖化対策は必要です。

二酸化炭素を大量に排出する火力発電は縮小すべきだとの意見も理解できます。

また日本はロシアや中東から輸入した化石燃料で火力発電を行っています。

世界で戦争が起きた場合は化石燃料の輸入ができなくなるリスクがあり火力発電も影響を受けます。

さらに生成AIが電力を大量に消費するので発電能力を強化すべきとの声もあります。

しかしこれらは自然エネルギーの利用や二酸化炭素の再利用、分散型エネルギーの利用で解決すべき課題です。

 

日本も太陽光発電の利用を推進してきました。

太陽光発電にも問題はあります。

天候に左右され発電量が不安定であること、太陽光パネルを設置できる場所が不足していること、古くなった太陽光パネルの処分問題などです。

ですがこれらの課題は解決可能です。

蓄電池を活用して昼間に発電した電気を夜間に使う、スマートグリッドで晴れている場所から雨が降っている場所に電気を送る、台風発生時は風力発電を活用する等の方法があります。

また近年ではペロブスカイト太陽電池があります。

ペロブスカイトという化合物が含まれる塗料をガラスなどに塗ると太陽光発電ができる仕組みです。

一般家庭やオフィスビルの窓ガラスで太陽光発電ができるようになります。

日本ではYKKAPという建材メーカーが発電する窓を2026年から販売予定です(日経記事「YKKAP、関電工と「発電する窓」開発」)。

分散型エネルギーの推進は重要です。

日本は地震が多い国です。

2024年1月1日の能登地震でも電線が被害を受け停電が長期化しました。

戦争やテロ、地震原子力発電所や火力発電所が被災した場合も停電が長期化するリスクがあります。

実際2011年にも福島原発が損壊し関東では計画停電が行われました。

このような事態に備えて各家庭や企業が電気を自給自足できるようにするのも重要です。

加えて過疎化が進む地域で送電網を維持するのが難しくなっています。

地震や台風で送電網が被災しても復旧にどれだけ時間がかかるか不明です。

送電網を中長期的に維持できないのであれば過疎地では電気の自給自足をせざるを得ません。

自然エネルギーによる電気の自給自足は推進が必要と言えます。

大量の電気を使う工場やデータセンターはどうするのか?生成AIの利用で増加する電気の需要はどうするのか?

各家庭が電気の自給自足をすれば大規模な発電所から電気を買わずに済みます。

大規模な発電所は大企業などの電気の大口需要家に余った電気を売るとよいでしょう。

なお日本では生成AIの利用が進んでいません(共同通信記事「生成AI導入、18%どまり 日本企業、米豪と大差」ヤフーニュース)。

生成AIが大量に電気を消費するとしても日本企業の8割は生成AIを使っていないのです。

生成AIが使われていないのなら生成AIの稼働に必要な電気も不要です。

生成AIに必要な電力を供給するため原子力発電所を稼働させるべきだとの意見は合理的ではありません。

仮に生成AIの利用が急増した場合はどうするか?

自然災害だけでなく政治的な理由で稼働停止になることがある原子力発電は不安定です。

やはり効率性の高い火力発電に頼らざるを得ないでしょう。

二酸化炭素の排出量が少ない水素やアンモニアによる火力発電の推進が必要です。

二酸化炭素の再利用も推進しなければなりません。

核廃棄物の処分と異なり二酸化炭素の再利用は技術的に実現しています。

あとはコスト低減です。

二酸化炭素を資源として再利用できれば二酸化炭素を大量に排出する石炭火力も有力な選択肢として復活する可能性があります。

日本が技術大国だった時代は過去の話です。

ですが火力発電では世界でもトップの技術力があります。

火力発電も高効率化や二酸化炭素の再利用が可能であることを世界に向けて日本政府や日本の経済界は発信していくべきです。

 

地球温暖化対策はもちろん必要です。

しかし電気の安定供給は生存に必要不可欠です。

世界には国土が日本より狭く原子力発電所を建設できない国もたくさんあります。

発展途上国も貧困を克服し豊かになる権利があります。

自然エネルギーを最大限活用するのが最優先です。

それでも足りない電気は二酸化炭素を再利用とセットで火力発電の利用も許容されるべきと考えます。

 

The Japanese government is considering a review of the "Basic Energy Plan" (Tokyo Shimbun article: "Nuclear power proponents gather to discuss the "Basic Energy Plan"; ``Should it be decided only by those involved?''...What is the government's rebuttal to the criticism?") ).

The "Basic Energy Plan" is the Japanese government's guideline that indicates the medium- to long-term direction of energy policy.

The current Basic Energy Plan provides guidelines for reducing the use of nuclear power generation.

However, Prime Minister Kishida and Japan's Ministry of Economy, Trade and Industry are trying to change the current policy.

They say they want to make maximum use of nuclear power generation.

In conclusion, I am against the use of nuclear power.

 


In Japan, a major accident occurred at the Fukushima nuclear power plant in 2011.

The cause of the accident was the Great East Japan Earthquake, but there were also problems with the management of Tokyo Electric Power Company, which operates the Fukushima nuclear power plant.

Due to scandals at power companies, it is difficult to restart nuclear power plants across Japan.

 


This year marks the 13th anniversary of the Fukushima nuclear power plant accident.

However, the reconstruction of Fukushima has not yet been realized.

There is also no prospect of recovering the remaining nuclear fuel from the meltdown Fukushima nuclear power plant.

And scandals at electric power companies are occurring one after another (Tokyo Shimbun article, ``Trouble after trouble occurs during nuclear fuel installation; power to control rods turned off, monitoring equipment malfunctions... Tokyo Electric Power Co., Kashiwazaki-Kariwa Nuclear Power Plant'').

In the event of an accident at a nuclear power plant, there is a risk of a nuclear explosion.

Mistakes are absolutely not tolerated in safety management.

However, it is dangerous for a scandalous power company to operate a nuclear power plant.

Problems with the safety management system of electric power companies are one of the reasons why nuclear power generation should not be used.

 


The dangers of terrorism and war are also concerns.

China's ambassador to Japan, Wu, said that Japan would become a "sea of fire."

Japan has many nuclear power plants along the coast of the Sea of Japan, such as Fukui and Niigata.

If China and Japan go to war over the Taiwan issue or the Senkaku Islands issue, there is a risk that Japan's domestic nuclear power plants will be attacked.

In fact, Russia attacked and occupied the Zaporizhzhia nuclear power plant in Ukraine.

It is also conceivable that the Chinese Navy could cross the Sea of Japan and attack Fukui or Niigata.

It would be troublesome if a nuclear power plant were occupied and the power supply and nuclear fuel were used as material for blackmail.

Ambassador Wu said that he would not hesitate to attack Japanese civilians.

Attacks on nuclear power plants would be no exception.

Attacking the enemy's weaknesses is the basis of war.

Using nuclear power plants is dangerous because we know that there is a high risk of being targeted.

This is the second reason why we do not want to utilize nuclear power generation.

 


Disposal of nuclear waste is also an issue.

Japan has been using nuclear power plants since the 20th century, but there is no final disposal site for nuclear waste.

Nuclear waste also emits radiation and can be used as weapons.

It is also dangerous to continue storing them at nuclear power plants across Japan.

Nuclear waste must be stored in locations with stable ground and low risk of attack by China or Russia.

However, no local government wants to accept nuclear waste.

There are also health risks and reputational damage in the event of an accident.

I would also oppose it if the municipality where I live were to invite a final disposal site for nuclear waste.

It's probably the same for everyone.

As long as safety and security are at stake, nuclear waste disposal sites are unacceptable.

It would be irresponsible to restart nuclear power plants without deciding on a final disposal site for nuclear waste.

Will humans be able to manage nuclear waste over an unnervingly long period of tens of thousands of years?

Utilizing nuclear power generation is irresponsible to future humankind.

This is the third reason why we do not want to utilize nuclear power generation.

 

政府が「エネルギー基本計画」の見直しを検討中(東京新聞記事:「原発推進派らが集まって『エネルギー基本計画』議論「関係者だけで決めるべきか」…?) 批判に対する政府の反論はあるのか?」)。

「エネルギー基本計画」は、中長期的なエネルギー政策の方向性を示す政府の指針です。

現行のエネルギー基本計画では、原子力発電の削減に向けた指針が定められています。

しかし、岸田首相と経済産業省は現在の政策を変えようとしている。

原子力発電を最大限活用したいという。

結論として、私は原子力発電には反対です。

 

 

日本では2011年に福島原子力発電所で大事故が発生しました。

事故の原因は東日本大震災だが、福島原発を運営する東京電力の経営にも問題があった。

電力会社の不祥事で全国の原発の再稼働が困難になっている。

 

 

今年は福島原発事故から13年目にあたる。

しかし、福島の復興はいまだ実現していません。

メルトダウンした福島原発から残る核燃料も回収の見通しが立っていない。

そして電力会社の不祥事も相次いでいる(東京新聞記事「核燃料設置でトラブル相次ぐ、制御棒の電源切れ、監視装置故障…東京電力柏崎刈羽原発発電所'')。

原子力発電所で事故が発生した場合、核爆発が起こる危険性があります。

安全管理にミスは絶対に許されない。

しかし、不祥事を起こした電力会社が原発を運転するのは危険だ。

原子力発電をやめるべき理由の一つに、電力会社の安全管理体制の問題がある。

 

 

テロや戦争の危険も懸念されています。

中国の呉駐日大使は、日本は「火の海」になるだろうと述べた。

日本には福井や新潟など日本海側に多くの原子力発電所がある。

台湾問題や尖閣諸島問題で中国と日本が戦争になれば、日本国内の原発が攻撃される恐れがある。

実際、ロシアはウクライナザポリージャ原子力発電所を攻撃し占領した。

中国海軍が日本海を渡って福井や新潟を攻撃する可能性も考えられる。

原発を占拠されて、電源や核燃料が脅迫の材料にされたら困る。

呉大使は日本の民間人を攻撃することをためらわないと述べた。

原子力発電所への攻撃も例外ではない。

敵の弱点を攻撃することは戦争の基本です。

標的にされるリスクが高いことを知っているので、原子力発電所の使用は危険です。

これが原子力発電を利用したくない二つ目の理由です。

 

 

核廃棄物の処理も問題となっている。

日本では20世紀から原子力発電所が使用されていますが、核廃棄物の最終処分場はありません。

核廃棄物も放射線を放出し、兵器として使用される可能性があります。

全国の原子力発電所で保管し続けることも危険だ。

核廃棄物は地盤が安定し、中国やロシアによる攻撃のリスクが低い場所に保管しなければならない。

しかし、核廃棄物の受け入れを希望する自治体はない。

事故が起きた場合には、健康被害風評被害も発生します。

私も、もし私の住んでいる自治体が核のゴミの最終処分場を誘致したら反対します。

それはおそらく誰にとっても同じでしょう。

安全・安心が脅かされている以上、核廃棄物処分場は容認できない。

核廃棄物の最終処分場を決めずに原発を再稼働するのは無責任だ。

人類は数万年という気が遠くなるような長い期間にわたって核廃棄物を管理できるだろうか?

原子力発電の利用は将来の人類に対して無責任です。

これが原子力発電を利用したくない3番目の理由です。

 

さて逆翻訳した日本語文を検討していきます。

グーグル翻訳さんは無料版だと5000字までになります。

長いのでまずは原発を利用したくない理由の部分まで。

 

…なんだよー全部OKじゃないですか!

間違った点をネタにしようと思ってたんですけどグーグル翻訳さん優秀ですね。

いやまあこの調子でよろしくな!

 

 

 

 


Of course, measures against global warming are necessary.

I can understand the opinion that thermal power generation, which emits large amounts of carbon dioxide, should be reduced.

Japan also generates thermal power using fossil fuels imported from Russia and the Middle East.

If a war breaks out in the world, there is a risk that we will not be able to import fossil fuels, and thermal power generation will also be affected.

Furthermore, some say that generating AI consumes a large amount of electricity, so the power generation capacity should be strengthened.

However, these are issues that need to be solved by using natural energy, recycling carbon dioxide, and using distributed energy.

 


Japan has also been promoting the use of solar power generation.

Solar power also has its problems.

These include the instability of the amount of electricity generated depending on the weather, the lack of space to install solar panels, and the problem of disposing of old solar panels.

However, these challenges are solvable.

There are ways to use storage batteries to generate electricity during the day and use it at night, to use smart grids to send electricity from sunny areas to rainy areas, and to use wind power when a typhoon occurs.

In recent years, there have also been perovskite solar cells.

It is a system that generates solar power by applying paint containing a compound called perovskite to glass or other objects.

It will be possible to generate solar power using the window glass of ordinary homes and office buildings.

In Japan, a building materials manufacturer called YKKAP plans to sell windows that generate electricity starting in 2026 (Nikkei article ``YKKAP develops ``windows that generate electricity'' with Kandenko'').

Promoting distributed energy is important.

Japan is a country that experiences many earthquakes.

The Noto earthquake on January 1, 2024 also caused damage to power lines, resulting in prolonged power outages.

There is also a risk of prolonged power outages if nuclear power plants or thermal power plants are damaged due to war, terrorism, or earthquakes.

In fact, in 2011, the Fukushima nuclear power plant was damaged and rolling blackouts were implemented in the Kanto region.

In preparation for such a situation, it is important to ensure that each household and business is self-sufficient in electricity.

In addition, it is becoming difficult to maintain power grids in areas that are becoming increasingly depopulated.

Even if the power grid is damaged by an earthquake or typhoon, it is unclear how long it will take to recover.

If the power grid cannot be maintained in the medium to long term, depopulated areas will have no choice but to become self-sufficient in electricity.

It can be said that it is necessary to promote self-sufficiency in electricity through natural energy.

What should we do with factories and data centers that use large amounts of electricity? What will we do about the increased demand for electricity due to the use of generation AI?

If each household became self-sufficient in electricity, there would be no need to purchase electricity from large-scale power plants.

It would be a good idea for large-scale power plants to sell their surplus electricity to large consumers of electricity such as large companies.

In addition, the use of generative AI is not progressing in Japan (Kyodo News article "Japanese companies introduce generative AI, only 18%, big difference compared to US, Australia" Yahoo News).

Even though generative AI consumes a large amount of electricity, 80% of Japanese companies do not use generative AI.

If the generation AI is not being used, the electricity required to operate the generation AI is not required.

The opinion that nuclear power plants should be operated to provide the electricity necessary for generation AI is not rational.

What would happen if the use of generative AI suddenly increased?

Nuclear power generation is unstable and can be shut down not only due to natural disasters but also for political reasons.

After all, we will have no choice but to rely on highly efficient thermal power generation.

It is necessary to promote thermal power generation using hydrogen and ammonia, which emit less carbon dioxide.

We must also promote carbon reuse.

Unlike the disposal of nuclear waste, the reuse of carbon dioxide is technically possible.

The other thing is cost reduction.

If carbon dioxide can be reused as a resource, coal-fired power, which emits large amounts of carbon dioxide, may be revived as a viable option.

The days when Japan was a technological powerhouse are a thing of the past.

However, Japan has some of the best technological capabilities in the world when it comes to thermal power generation.

The Japanese government and the Japanese business community should communicate to the world that it is possible to improve the efficiency of thermal power generation and reuse carbon dioxide.

 

もちろん地球温暖化対策も必要です。

二酸化炭素を大量に排出する火力発電を削減すべきだという意見は理解できます。

日本もロシアや中東から輸入した化石燃料を使って火力発電を行っている。

世界で戦争が起きれば、化石燃料が輸入できなくなり、火力発電にも影響が出る恐れがあります。

さらに、AIの生成には大量の電力を消費するため、発電能力を強化すべきだという意見もある。

しかし、これらは自然エネルギーの活用や二酸化炭素のリサイクル、分散型エネルギーの活用などによって解決すべき課題です。

 

 

日本でも太陽光発電の利用が推進されています。

太陽光発電にも問題があります。

天候によって発電量が不安定であること、太陽光パネルを設置するスペースが不足していること、古くなった太陽光パネルの処分の問題などが挙げられます。

ただし、これらの課題は解決可能です。

蓄電池を使って日中発電して夜間に使う方法や、スマートグリッドを使って晴れた地域から雨の多い地域に電気を届ける方法、台風が来たときに風力発電を使う方法などがあります。

近年ではペロブスカイト太陽電池も登場しています。

ペロブスカイトと呼ばれる化合物を含む塗料をガラスなどに塗布することで太陽光発電を行うシステムです。

一般住宅やオフィスビルの窓ガラスを利用して太陽光発電が可能になります。

日本では建材メーカーのYKKAPが2026年から発電する窓を販売する計画だ(日経記事「YKKAP、関電工と『発電する窓』開発」)。

分散型エネルギーの推進は重要です。

日本は地震が多い国です。

2024年1月1日に発生した能登地震でも送電線が損傷し、長期にわたる停電が発生した。

また、戦争やテロ、地震などにより原子力発電所や火力発電所が被害を受けた場合には、長期にわたる停電が発生するリスクがあります。

実際、2011年には福島原発が被災し、関東地方で計画停電が実施されました。

このような事態に備えて、各家庭や企業が電力を自給自足できるようにすることが重要です。

また、過疎化が進む地域では送電網の維持が困難になりつつあります。

地震や台風で送電網が被害を受けても、復旧にどれくらいの時間がかかるかは不透明だ。

中長期的に送電網が維持できなければ、過疎地は電力を自給自足するしかなくなる。

自然エネルギーによる電力の自給自足を促進する必要があると言えます。

大量の電力を使用する工場やデータセンターはどうすればいいのでしょうか? 発電AIの活用による電力需要の増加をどうするのか?

各家庭が電力を自給自足できれば、大規模発電所から電力を購入する必要がなくなります。

大規模発電所が余剰電力を大企業などの大口電力需要家に売電するのは得策だろう。

また、日本では生成型AIの活用が進んでいない(共同通信記事「日本企業の生成型AI導入、わずか18%、米豪と比べて大差」ヤフーニュース)。

生成AIは大量の電力を消費するにもかかわらず、日本企業の8割は生成AIを活用していません。

発電AIを使用しない場合、発電AIを動作させるための電力は必要ありません。

AIの発電に必要な電力を供給するために原子力発電所を稼働すべきだという意見は合理的ではありません。

生成 AI の使用が突然増加したらどうなるでしょうか?

原子力発電は不安定であり、自然災害だけでなく政治的理由によっても停止される可能性があります。

結局、高効率の火力発電に頼らざるを得なくなる。

二酸化炭素の排出量が少ない水素やアンモニアを使った火力発電を推進していく必要があります。

炭素の再利用も促進しなければなりません。

核廃棄物の処理と異なり、二酸化炭素の再利用は技術的に可能です。

もう一つはコスト削減です。

二酸化炭素を資源として再利用できれば、二酸化炭素排出量の多い石炭火力が復活する可能性があります。

日本が技術大国だった時代は過去のこと。

しかし、火力発電に関しては日本は世界最高の技術力を持っています。

日本政府と日本の経済界は火力発電の効率向上と二酸化炭素の再利用が可能であることを世界に発信すべきである。

 

まあそんなに修正するところはなさそうです。

 

さらに、AIの生成には大量の電力を消費するため、発電能力を強化すべきだという意見もある。

しかし、これらは自然エネルギーの活用や二酸化炭素のリサイクル、分散型エネルギーの活用などによって解決すべき課題です。

「さらに生成AIが電力を大量に消費するので発電能力を強化すべきとの声もあります。

しかしこれらは自然エネルギーの利用や二酸化炭素の再利用、分散型エネルギーの利用で解決すべき課題です。」

AIの生成じゃなくて生成AIの稼働な。

分散型エネルギーじゃなくて分散型エネルギーシステムな。

さらに生成AIを稼働させるのに電力を大量に消費するので発電能力を強化すべきとの声もあります。

しかしこれらは自然エネルギーの利用や二酸化炭素の再利用、分散型エネルギーシステムの利用で解決すべき課題です。

Furthermore, there are voices that say that power generation capacity should be strengthened as it consumes a large amount of electricity to operate generation AI.

However, these are issues that need to be solved by using natural energy, recycling carbon dioxide, and using distributed energy systems.

さらに、発電AIの動作には大量の電力を消費するため、発電能力を強化すべきとの声もある。

しかし、これらは自然エネルギーの活用や二酸化炭素のリサイクル、分散型エネルギーシステムの活用などによって解決すべき課題です。

 

「生成AIは大量の電力を消費するにもかかわらず、日本企業の8割は生成AIを活用していません。」

「にもかかわらず」の使い方間違ってますけどこの文自体別になくてもOKなので削除しときます。

「もう一つはコスト削減です。」

「あとはコスト低減です。」

並列じゃなくて次のステップという意味で「あとは」って言ったんですが。

「今後は二酸化炭素の再利用を低コストで実現することが課題となります。」

In the future, the challenge will be to realize the reuse of carbon dioxide at low cost.

今後は二酸化炭素の再利用を低コストで実現することが課題となる。


Of course, countermeasures against global warming are necessary.

However, a stable supply of electricity is essential for survival.

There are many countries in the world whose land areas are smaller than Japan, making it impossible to construct nuclear power plants.

Developing countries also have the right to overcome poverty and become wealthy.

Maximizing the use of natural energy is a top priority.

If there is still insufficient electricity, I think it should be allowed to use thermal power generation in conjunction with recycling carbon dioxide.

もちろん、地球温暖化対策は必要です。

しかし、私たちが生きていくためには電力の安定供給が不可欠です。

世界には日本よりも国土が狭く、原子力発電所の建設が不可能な国がたくさんあります。

発展途上国も貧困を克服し裕福になる権利を持っています。

自然エネルギーを最大限に活用することは最優先事項です。

それでも電力が足りないのであれば、二酸化炭素のリサイクルと併用して火力発電を認めるべきだと思います。

 

意外にあっさり終わりました。

まあかなり「やさしい日本語」にするように意識はしましたからね。

ちょっとやさしすぎたかな?

 

日本政府は「エネルギー基本計画」の見直しを検討しています(東京新聞記事「原発推進派を集めて「エネルギー基本計画」議論スタート 「関係者だけで決めるのか」…批判に政府の反論は?」)。

「エネルギー基本計画」とはエネルギー政策の中長期的な方向性を示す日本政府の指針です。

現在の「エネルギー基本計画」は原子力発電の利用を低減する指針が示されています。

しかし岸田首相や日本の経済産業省は現在の方針を転換しようとしています。

原子力発電を最大限活用したいと言うのです。

結論から言うと私は原子力発電の活用に反対です。

 


日本では2011年に福島原発で大事故が起きました。

事故の原因は東日本大震災でしたが福島原発を運営する東京電力の管理にも問題がありました。

電力会社の不祥事もあり日本各地の原発は再稼働が難しい状態です。

 


福島原発事故から今年で13年が経過しました。

しかし福島の復興は未だ実現していません。

メルトダウンした福島原発に残る核燃料を回収する見通しも立っていません。

そして電力会社の不祥事も続発しています(東京新聞記事「核燃料セット中にトラブル相次ぐ 制御棒の装置電源オフ、監視装置に不具合…東京電力柏崎刈羽原発」)。

原子力発電所は事故を起こした場合、核爆発の危険があります。

安全管理でミスは絶対に許されません。

しかし不祥事を起こす電力会社が原子力発電所を運営するのは危険です。

電力会社の安全管理体制の問題が原子力発電を活用すべきでない理由の一つです。

 


テロや戦争の危険も懸念です。

中国の呉駐日大使は日本を「火の海」にすると言いました。

日本には福井や新潟など日本海沿岸に原子力発電所がたくさんあります。

中国と日本が台湾問題や尖閣諸島問題をめぐって戦争になった場合、日本国内の原子力発電所が攻撃されるリスクがあります。

実際にロシアはウクライナザポリージャ原子力発電所を攻撃し占領しました。

日本海を渡って福井や新潟を中国海軍が襲撃する可能性も想定できます。

原子力発電所が占拠され電力供給や核燃料を脅迫の材料に使われたら厄介です。

呉駐日大使は日本の民間人に対する攻撃も辞さないと言いました。

原子力発電所に対する攻撃も例外ではないでしょう。

相手の弱点を攻撃するのは戦争の基本です。

狙われるリスクが高いと分かっているので原子力発電所の利用は危険と言えます。

これが原子力発電を活用したくない理由の2つ目です。

 


核廃棄物の処分も問題です。

日本は20世紀から原子力発電所を利用してきましたが核廃棄物の最終処分場がありません。

核廃棄物も放射線を放出しており兵器に転用が可能です。

日本各地の原子力発電所で保管を続けるのも危険です。

地盤が安定しており中国やロシアの攻撃を受けるリスクが低い場所に核廃棄物を保管しなければなりません。

しかし核廃棄物を受け入れたいと思う自治体はありません。

事故があった場合の健康リスクや風評被害を受けるリスクもあります。

私だって居住している自治体が核廃棄物の最終処分場を誘致しようとしたら反対します。

それは皆さんも同じでしょう。

安心安全がかかっている以上、核廃棄物の処分場は受け入れられません。

核廃棄物の最終処分場が決まっていないのに原子力発電所を再稼働させるのは無責任です。

人類は数万年という気の遠くなるほどの長期間にわたって核廃棄物を管理できるのか。

原子力発電の活用は未来の人類に対して無責任です。

これが原子力発電を活用したくない3つ目の理由です。

 


もちろん地球温暖化対策は必要です。

二酸化炭素を大量に排出する火力発電は縮小すべきだとの意見も理解できます。

また日本はロシアや中東から輸入した化石燃料で火力発電を行っています。

世界で戦争が起きた場合は化石燃料の輸入ができなくなるリスクがあり火力発電も影響を受けます。

さらに生成AIの利用が電力を大量に消費するので発電能力を強化すべきとの声もあります。

しかしこれらは自然エネルギーの利用や二酸化炭素の再利用、分散型エネルギーシステムの利用で解決すべき課題です。

 


日本も太陽光発電の利用を推進してきました。

太陽光発電にも問題はあります。

天候に左右され発電量が不安定であること、太陽光パネルを設置できる場所が不足していること、古くなった太陽光パネルの処分問題などです。

ですがこれらの課題は解決可能です。

蓄電池を活用して昼間に発電した電気を夜間に使う、スマートグリッドで晴れている場所から雨が降っている場所に電気を送る、台風発生時は風力発電を活用する等の方法があります。

また近年ではペロブスカイト太陽電池があります。

ペロブスカイトという化合物が含まれる塗料をガラスなどに塗ると太陽光発電ができる仕組みです。

一般家庭やオフィスビルの窓ガラスで太陽光発電ができるようになります。

日本ではYKKAPという建材メーカーが発電する窓を2026年から販売予定です(日経記事「YKKAP、関電工と「発電する窓」開発」)。

分散型エネルギーの推進は重要です。

日本は地震が多い国です。

2024年1月1日の能登地震でも電線が被害を受け停電が長期化しました。

戦争やテロ、地震原子力発電所や火力発電所が被災した場合も停電が長期化するリスクがあります。

実際2011年にも福島原発が損壊し関東では計画停電が行われました。

このような事態に備えて各家庭や企業が電気を自給自足できるようにするのも重要です。

加えて過疎化が進む地域で送電網を維持するのが難しくなっています。

地震や台風で送電網が被災しても復旧にどれだけ時間がかかるか不明です。

送電網を中長期的に維持できないのであれば過疎地では電気の自給自足をせざるを得ません。

自然エネルギーによる電気の自給自足は推進が必要と言えます。

大量の電気を使う工場やデータセンターはどうするのか?生成AIの利用で増加する電力需要はどうするのか?

各家庭が電気の自給自足をすれば大規模な発電所から電気を買わずに済みます。

大規模な発電所は大企業などの電気の大口需要家に余った電気を売るとよいでしょう。

なお日本では生成AIの利用が進んでいません(共同通信記事「生成AI導入、18%どまり 日本企業、米豪と大差」ヤフーニュース)。

生成AIが利用されていないなら生成AIの利用に必要な電気も不要です。

生成AIを利用するのに必要な電力を供給するため原子力発電所を稼働させるべきだとの意見は合理的ではありません。

仮に生成AIの利用が急増した場合はどうするか?

自然災害だけでなく政治的な理由で稼働停止になることがある原子力発電は不安定です。

やはり効率性の高い火力発電に頼らざるを得ないでしょう。

二酸化炭素の排出量が少ない水素やアンモニアによる火力発電の推進が必要です。

二酸化炭素の再利用も推進しなければなりません。

核廃棄物の処分と異なり二酸化炭素の再利用は技術的に実現しています。

今後は二酸化炭素の再利用を低コストで実現することが課題となります。

二酸化炭素を資源として再利用できれば二酸化炭素を大量に排出する石炭火力も有力な選択肢として復活する可能性があります。

日本が技術大国だった時代は過去の話です。

ですが火力発電では世界でもトップの技術力があります。

火力発電も高効率化や二酸化炭素の再利用が可能であることを世界に向けて日本政府や日本の経済界は発信していくべきです。

 

大事なことなので二度言います。
地球温暖化対策はもちろん必要です。

しかし電気の安定供給は生存に必要不可欠です。

世界には国土が日本より狭く原子力発電所を建設できない国もたくさんあります。

発展途上国も貧困を克服し豊かになる権利があります。

自然エネルギーを最大限活用するのが最優先です。

それでも足りない電気は二酸化炭素を再利用とセットで火力発電の利用も許容されるべきと考えます。

 

The Japanese government is considering a review of the "Basic Energy Plan" (Tokyo Shimbun article: "Nuclear power proponents gather to discuss the "Basic Energy Plan"; ``Should it be decided only by those involved?''...What is the government's rebuttal to the criticism?") ).

The "Basic Energy Plan" is the Japanese government's guideline that indicates the medium- to long-term direction of energy policy.

The current Basic Energy Plan provides guidelines for reducing the use of nuclear power generation.

However, Prime Minister Kishida and Japan's Ministry of Economy, Trade and Industry are trying to change the current policy.

They say they want to make maximum use of nuclear power generation.

In conclusion, I am against the use of nuclear power.

 

 

In Japan, a major accident occurred at the Fukushima nuclear power plant in 2011.

The cause of the accident was the Great East Japan Earthquake, but there were also problems with the management of Tokyo Electric Power Company, which operates the Fukushima nuclear power plant.

Due to scandals at power companies, it is difficult to restart nuclear power plants across Japan.

 

 

This year marks the 13th anniversary of the Fukushima nuclear power plant accident.

However, the reconstruction of Fukushima has not yet been realized.

There is also no prospect of recovering the remaining nuclear fuel from the meltdown Fukushima nuclear power plant.

And scandals at electric power companies are occurring one after another (Tokyo Shimbun article, ``Trouble after trouble occurs during nuclear fuel installation; power to control rods turned off, monitoring equipment malfunctions... Tokyo Electric Power Co., Kashiwazaki-Kariwa Nuclear Power Plant'').

In the event of an accident at a nuclear power plant, there is a risk of a nuclear explosion.

Mistakes are absolutely not tolerated in safety management.

However, it is dangerous for a scandalous power company to operate a nuclear power plant.

Problems with the safety management system of electric power companies are one of the reasons why nuclear power generation should not be used.

 

 

The dangers of terrorism and war are also concerns.

China's ambassador to Japan, Wu, said that Japan would become a "sea of fire."

Japan has many nuclear power plants along the coast of the Sea of Japan, such as Fukui and Niigata.

If China and Japan go to war over the Taiwan issue or the Senkaku Islands issue, there is a risk that Japan's domestic nuclear power plants will be attacked.

In fact, Russia attacked and occupied the Zaporizhzhia nuclear power plant in Ukraine.

It is also conceivable that the Chinese Navy could cross the Sea of Japan and attack Fukui or Niigata.

It would be troublesome if a nuclear power plant were occupied and the power supply and nuclear fuel were used as material for blackmail.

Ambassador Wu said that he would not hesitate to attack Japanese civilians.

Attacks on nuclear power plants would be no exception.

Attacking the enemy's weaknesses is the basis of war.

Using nuclear power plants is dangerous because we know that there is a high risk of being targeted.

This is the second reason why we do not want to utilize nuclear power generation.

 

 

Disposal of nuclear waste is also an issue.

Japan has been using nuclear power plants since the 20th century, but there is no final disposal site for nuclear waste.

Nuclear waste also emits radiation and can be used as weapons.

It is also dangerous to continue storing them at nuclear power plants across Japan.

Nuclear waste must be stored in locations with stable ground and low risk of attack by China or Russia.

However, no local government wants to accept nuclear waste.

There are also health risks and reputational damage in the event of an accident.

I would also oppose it if the municipality where I live were to invite a final disposal site for nuclear waste.

It's probably the same for everyone.

As long as safety and security are at stake, nuclear waste disposal sites are unacceptable.

It would be irresponsible to restart nuclear power plants without deciding on a final disposal site for nuclear waste.

Will humans be able to manage nuclear waste over an unnervingly long period of tens of thousands of years?

Utilizing nuclear power generation is irresponsible to future humankind.

This is the third reason why we do not want to utilize nuclear power generation.

Of course, measures against global warming are necessary.

I can understand the opinion that thermal power generation, which emits large amounts of carbon dioxide, should be reduced.

Japan also generates thermal power using fossil fuels imported from Russia and the Middle East.

If a war breaks out in the world, there is a risk that we will not be able to import fossil fuels, and thermal power generation will also be affected.

Furthermore, some say that the use of generation AI consumes a large amount of electricity, so power generation capacity should be strengthened.

However, these are issues that need to be solved by using natural energy, recycling carbon dioxide, and using distributed energy systems.

 

 

Japan has also been promoting the use of solar power generation.

Solar power also has its problems.

These include the instability of the amount of electricity generated depending on the weather, the lack of space to install solar panels, and the problem of disposing of old solar panels.

However, these challenges are solvable.

There are ways to use storage batteries to generate electricity during the day and use it at night, to use smart grids to send electricity from sunny areas to rainy areas, and to use wind power when a typhoon occurs.

In recent years, there have also been perovskite solar cells.

It is a system that generates solar power by applying paint containing a compound called perovskite to glass or other objects.

It will be possible to generate solar power using the window glass of ordinary homes and office buildings.

In Japan, a building materials manufacturer called YKKAP plans to sell windows that generate electricity starting in 2026 (Nikkei article ``YKKAP develops ``windows that generate electricity'' with Kandenko'').

Promoting distributed energy is important.

Japan is a country that experiences many earthquakes.

The Noto earthquake on January 1, 2024 also caused damage to power lines, resulting in prolonged power outages.

There is also a risk of prolonged power outages if nuclear power plants or thermal power plants are damaged due to war, terrorism, or earthquakes.

In fact, in 2011, the Fukushima nuclear power plant was damaged and rolling blackouts were implemented in the Kanto region.

In preparation for such a situation, it is important to ensure that each household and business is self-sufficient in electricity.

In addition, it is becoming difficult to maintain power grids in areas that are becoming increasingly depopulated.

Even if the power grid is damaged by an earthquake or typhoon, it is unclear how long it will take to recover.

If the power grid cannot be maintained in the medium to long term, depopulated areas will have no choice but to become self-sufficient in electricity.

It can be said that it is necessary to promote self-sufficiency in electricity through natural energy.

What should we do with factories and data centers that use large amounts of electricity? What to do with the increased demand for electricity due to the use of generation AI?

If each household became self-sufficient in electricity, there would be no need to purchase electricity from large-scale power plants.

It would be a good idea for large-scale power plants to sell their surplus electricity to large consumers of electricity such as large companies.

In addition, the use of generative AI is not progressing in Japan (Kyodo News article "Japanese companies introduce generative AI, only 18%, big difference compared to US, Australia" Yahoo News).

If the generation AI is not used, the electricity required to use the generation AI is not required.

It is irrational to argue that nuclear power plants should be operated to provide the electricity needed to use generative AI.

What would happen if the use of generative AI suddenly increased?

Nuclear power generation is unstable and can be shut down not only due to natural disasters but also for political reasons.

After all, we will have no choice but to rely on highly efficient thermal power generation.

It is necessary to promote thermal power generation using hydrogen and ammonia, which emit less carbon dioxide.

We must also promote carbon reuse.

Unlike the disposal of nuclear waste, the reuse of carbon dioxide is technically possible.

In the future, the challenge will be to realize the reuse of carbon dioxide at low cost.

If carbon dioxide can be reused as a resource, coal-fired power, which emits large amounts of carbon dioxide, may be revived as a viable option.

The days when Japan was a technological powerhouse are a thing of the past.

However, Japan has some of the best technological capabilities in the world when it comes to thermal power generation.

The Japanese government and the Japanese business community should communicate to the world that it is possible to improve the efficiency of thermal power generation and reuse carbon dioxide.

 

I'll say it twice because it's important.
Of course, countermeasures against global warming are necessary.

However, a stable supply of electricity is essential for survival.

There are many countries in the world whose land areas are smaller than Japan, making it impossible to construct nuclear power plants.

Developing countries also have the right to overcome poverty and become wealthy.

Maximizing the use of natural energy is a top priority.

If there is still insufficient electricity, I think it should be allowed to use thermal power generation in conjunction with recycling carbon dioxide.