1522ページ目 いなげやのおすすめ商品は?

スーパーのいなげやに行ってきました。

安さ最優先で普段は業務スーパー西友しか使ってないんですが愛飲している抹茶「鶴聖」が西友で売り切れでしてね。

つい一週間ぐらい前に行ったときには欠品でしたが商品名プレートはありました。

しかし今日行ったら商品名プレートもなくなっているではありませんか。

伊藤園のアルミパック入り抹茶もありましたけど飲み慣れた味で抹茶も細かく挽いてある鶴聖の方が個人的には点てやすいです。

そんなわけで鶴聖が売ってるスーパーを探したところいなげやがヒットしました。

杉並区だと高井戸と梅里にあります。

青梅街道はよく通りますけどいなげやってあったかなと思いつつ梅里店に出かけます。

 

ありました。

自転車を停めて入店しましたがやはり行ったことのないお店はよくわかんないですね。

高いんだか安いんだか…。

ああキャベツは高かったです。

西友では1玉300円以下で買えたのにいなげやでは400円超でした。

野菜の類は買うのをやめておこうかな。

肉類はもともと高いのでスルーです。

酒類はワインが多めでしたがウイスキー派なのでウイスキー棚を探します。

いやー円安は困るなぁ…。

メーカーズマーク700mlが3000円超ですか。

まあ1ドル100円だったものが1ドル160円ですからね。

為替相場相応です。

しかしバーボンだったらジャックダニエルの方が好きなのであんまり関係ないですが。

おお!テネシーハニーがあるではないか!

以前は西友でも売ってたんですけどコロナ禍あたりからウイスキーの種類がだいぶ減りましてね。

蜂蜜入りウイスキーも棚から消えました。

好きは好きなんですけど他の店舗を探し回ったりネットでわざわざ注文するほどで大好きというほどでもないのでまた西友で復活しないかなぁと思っていたらいなげやで見つかるとは。

ですが今日は鶴聖を探しに来たのでウイスキー売り場は後にしてお茶売り場を探します。

ああ全くどういう構造になってるのかわかんないですね。

うろうろ探し回ってようやくたどり着きました。

お、ありましたよいつものお抹茶が。

30g499円です。

西友で売っていた時はもうちょっと安かったんですがないんですから仕方ありません。

これを毎日点てて一服して今日で2938日目です。

コスパを追求して他の銘柄に変えた週もありましたがやっぱり味と価格のバランスがとれていて毎日飲み続けるのにちょうどいいんですよ。

西友になかったのはたまたまだったのか仕入自体をやめたのか不明ですけどちゃんと売れてましたし利益率がよくなかったんですかね。

また西友に行ってなかったらいなげやに行ってまた買おうかと思います。

他にもいなげやにおすすめ商品とかあれば試してみたいと思ってるんですけどなかなか上がってこないですね。

お店側から発信はしてますが消費者側からの評判というのもあんまり見当たりません。

一応PB商品の棚もチェックしましたけど今一つです。

ただイオンがいなげやを完全子会社化するニュースもありましたしいっそのことイオンのPB商品を取り扱ってくれたらいいのになと思います。

まあ一回行っただけではまだよくわかんないです。

毎週お抹茶は購入するので今度行ったときにまた観察してみたいと思います。